🗯️
佐々木達也 Engineer インタビュー
カテゴリ
Interview
書いた人
Naoki Saito
URL
公開日
2021/09/24
目次
目次簡単に自己紹介をお願いします。趣味は何かありますか?なぜdiddyworksへJOINしたのですか?Q. 入社してみてどうですか?前職ではどのようなことをされていたのでしょうか?現在はどのような業務を担当しているか教えてください。現在の業務に取り組む中で、意識していることを教えてください。diddyworksの社風について聞かせてください。どのような組織だと思われますか。diddyworksのいいところを教えてください。これからのdiddyworks、どのように未来を創っていきますかdiddyworksを共に創る未来のメンバーに向けておわりに
簡単に自己紹介をお願いします。
diddyworksでエンジニアしている佐々木 達也です。今年25歳です。
普段はVue.jsを使ってフロントメインで開発をしています。
趣味は何かありますか?
写真撮影とコーヒーにはまってます。
外出できてないので最近は撮れてないんですけど、晩ごはんの写真は撮ってます。
ご飯つくるときに迷ったら、写真を見て最近これ食べてないなとか献立に使ったりしますね。
料理は気が向いたときつくってます。
コーヒーは元々あんまり好きじゃなかったんですけど、カフェで自分にしっくりくるコーヒーに出会ってから家でも飲みたいなと思って、豆とミル買って今では水出しコーヒーをつくって飲むぐらいはまっています。
なぜdiddyworksへJOINしたのですか?
決め手は、話を聞いて楽しそうだなと思えたところです。
話してみて思ったのは、なんでも挑戦できそうだなと思いました。
今のフェーズだからこそできる挑戦があると思ったし、このフェーズじゃないと体験できないことをなるべく早いうちに経験してみたい思いが強かったです。
Q. 入社してみてどうですか?
充実してます!
変化が激しくて、整ってないところを改善の繰り返しで良くなっていく過程を体験できてるのが楽しいですし、自分がやってみたい!と思ったことが今まさにできてます。
一緒に働いてるメンバーがとてもいい人達なんです。
チームで成果をだしてるのをふと思える瞬間がたくさんあって、良いチームだなと感じています。
前職ではどのようなことをされていたのでしょうか?
主にPHPを触ることが多くて、自社サービスの運用保守をメインに、社内ツールの開発と運用保守もしていました。
その他にも社内のKPIをAmazon QuickSightやMetabaseなどを使ってデータを可視化(グラフ)したり、毎日SQLを書く日もありましたね笑

現在はどのような業務を担当しているか教えてください。
自社サービスLissの運用保守と新事業のMVP開発をしています。
もうひとつは、開発支援ですね。
新事業立ち上げのタイミングということもあって、プロダクトのニーズ調査をしていくなかで基本は開発メインで動いていますが、もし自分が使うとなった時の使いやすさやどうあるべきかを問いながら、メンバーと議論してよりよいプロダクトになるように開発をしています。
現在の業務に取り組む中で、意識していることを教えてください。
「何にでも自発的に動く」を意識してます。
Lissで自分ができる範囲のところに関しては可能な限り先回りして動くようにしていて、できないところもあるので、スピード感を出すためにも考えすぎずにチームを頼るようにしています。
自発的に動くメンバーが多いので、そこに負けじと動けるようになりたいなと先を考えて動いてはいるんですが、なかなかうまくいかないなあという笑
今だと新事業で開発が必要になりそうなインフラ周りは、専門でやっている人がいないので率先してキャッチアップしていけるといいなと考えています。

diddyworksの社風について聞かせてください。どのような組織だと思われますか。
本当に人がいい会社だなと思ってます。
人がいいが一番上にあって、細分化すると明るいとかチームワークがあるとか色々でてきます!
入社前に会社とのミスマッチをなくすために、マッチするかどうかを大切なポイントとしてすごい見ていて、そういった採用をしていると同じ思考の人だけが集まるかと思いきや全然違うんです。
相手をリスペクトして行動できるメンバーが集まっていて、何かあれば感謝や褒めるといったことが日常的にあって、毎週のウィンセッションでもありがとうがつきないですね。
diddyworksのいいところを教えてください。
本当に人がいいってところに繋がってくるんですが、細分化すると「思ったことを言える」があります。
何かを言う時って、言葉を選んだり若干遠回しに言ったりあると思うんですけど、
自分はこうしたいと思ってる。こうしたほうがいいかもしれない。と言いやすいのはいいところだと感じています。
恵太さんがGithubActionsを公開したときに、Slackのスタンプやおめでとー!などのコメントが自然と集まるのもとてもいいところですね!
これからのdiddyworks、どのように未来を創っていきますか
これから新事業を形にして、軌道に乗せて、今自分達が解決しようとしている課題を自分達がつくったプロダクトで解決していきたいと思っています。
メンバーみんな「やってみる」がすごくて、スピード感も大事にしながらつくっていきたいです!
diddyworksを共に創る未来のメンバーに向けて
まずdiddyworksメンバーと話してみてほしいです!
話してみてこのメンバーと働きたいと思ってもらって、一緒にプロダクトをつくっていきたいと思いますし、たまたまでもこの記事や何かでdiddyworksを知ってもらえたら、一度メンバーと話して見てほしいです。
今のdiddyworksは何でもやれるというか、チャンスばかりなので、
チームを見てこのメンバーと何かできそうと期待が持てたら、やれることはいくらでもあるのでぜひ来てほしいと思ってます!

おわりに
興味を持って少しでもお話してみたいと思った方は、齋藤・佐々木にお声がけください!
一度ラフにお話しましょう!
JavaScript is not available.
https://twitter.com/51noise
Tatsuya Sasaki