diddy Mag.
/
MagMag
/
windowsでMacの「cmd+矢印キー」の動きをできるようにする
diddy Mag.
/
MagMag
/
windowsでMacの「cmd+矢印キー」の動きをできるようにする
windowsでMacの「cmd+矢印キー」の動きをできるようにする
2022/3/6
14:50
2022/3/6
14:54
カテゴリ
Other
書いた人
Tatsuya Sasaki
URL
https://www.st-0q.com/posts/windows%E3%81%A7mac%E3%81%AEcmd-%E7%9F%A2%E5%8D%B0%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%81%AE%E5%8B%95%E3%81%8D%E3%82%92%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B/
公開日
2022/03/12
💡
概要
スクリプトファイルの中に記述することで、Macと同じように「cmd+→(←)キー」で行頭や行末に移動できるようになります。
✅ 「cmd+→(←)キー」で行頭や行末に移動したい
✅ AutoHotKey
✅ ハマったポイント
🚀
記事はこちら!
windowsでMacの「cmd+矢印キー」の動きをできるようにする
Windowsを使用していてMacと同じように「cmd+→(←)キー」で行頭や行末に移動したいと思いました。 デフォルトだとHomeキーやEndキーで同様のことができるのですが指が遠く使いづらいと感じていました。 そこで、AutoHotKeyを使って同じ動きをできるようにしたのでそれについてまとめました。 AutoHotKey の説明に関しては割愛します。 ...
https://www.st-0q.com/posts/windows%E3%81%A7mac%E3%81%AEcmd-%E7%9F%A2%E5%8D%B0%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%81%AE%E5%8B%95%E3%81%8D%E3%82%92%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B/
Twitterでシェア